各種電装品取り付け販売
一番作業の基本となる配線ケーブル、ギホシ端子のついて少し説明します。

ケーブルの許容電流
右のグラフは許容電流を示すグラフです。
ケーブルの周囲温度によって許容電流が違います。
自動車の場合、室内は30℃程度であるが、エンジンルームは100℃近くになるので、ケーブルの配線場所によって同じ電流でもケーブルの太さを変えなければいけません。
下の表は自動車用電線で被覆の材質によっても許容電流は変わってきます。
耐熱電線は、同じ太さでも大きな電流を流すことができます。
配線カーブルを自動車で使用する場合には使用する場所に応じて選択する必要が有ります。
<ケーブルの許容電流>

配線ケーブルにはAV線、AVS線、CAV線、CAV-US線、EB線 HEB線AVX線、AEX線、AEX-SH線、AFX線、A-LFF-IR線 CAVV-SLA線、AEXHV-SW線などがあります。
ケーブルの特性を良く知り適合した材料を使用するようにする必要があります。



ギボシ端子
写真左端は真鍮平型ギボシ端子です。
カプラ-本体にロック付のタイプに使用します。
ギボシ端子にはロック機構はありません。
右側の3個はギボシ端子自体にロック機構が付いています。
端子自体についているロック機構にも色々なタイプがあります。
以前、マセラティーで走行中にエンジンの止まってしまう故障がありました。
調べたところリレーの差込端子が真鍮平型ギボシ端子になっておりカプラーがロックの付いていないタイプだったために走行中に振動で外れエンジンが止まってしまう状態でした。
ロック付平型ギボシ端子交換してエンジンは止まらなくなりました。

コンピューター端子
車両のコンピューター関連に使用されている各種コンピューター端子です。他にも種類はありますが下に写真は代表的な物です。

ちょっと情報
☆その1
フェラーリテッサロッサのヒューズボードが良くダメのなることがあります。これは電動ファンの過電流によって起こる症状で配線をちょっと変えることによって解消出来ます。

☆その2
レンジローバーの純正の補助灯(ドライビンク)がハイビームの時にしか点灯しません。メーカーの設定なのですが、配線を変えることでスモールの時から点灯します。


各種電装品
ETC--------------------------------------------
ドアロッくんセキリティーとキーレスエントリー -----
MSD--------------------------------------------
ナビゲーション
オーディオ
HID
ノロジー ホットワイヤー---------------------------
フォグランプ
その他何でも(法規制の範囲内)取り付けます。
ご相談下さい。

このホームページはフレーム表示になっています。
検索エンジン等から直接こちらのページにお越しになった方は
下記のTOPページからお入り下さい。
TOP